人間福祉学会

  1. Home
  2. 過去の大会
  3. 第2回大会スケジュール

第2回 人間福祉学会2001 大会スケジュール

開催趣旨

今回の国際シンポジウムのテーマは、『人間福祉と死生学』~死の看取りをめぐって~ です。今、なぜこのテーマなのか。今日わが国の社会福祉の歩みをかえり見るとき、今その歩みは一つの大きな転機に直面しています。例えば、わが国の高齢社会への急速な移行にたいして、政府の取るべき責任の大きさは当然のことながら、福祉従事者にも重大な課題があたえられています。それは彼らが、あくまでもケアを必要としている人々の側に立つこと、またそれらの方々の痛みや悲しみを共感すること、とりわけそれらの方々が迎える死に就いて暖かな、そして深い理解が求められていることです。そしてそのことは、具体的な『死の看取りの』ワークにつながります。また告知の問題、ターミナルケア、ホスピスの現場の課題にもつながります。あくまでも,深い人間理解を前提とする人間福祉学会はこれらの問題を避けることは出来ないと考えるのです。
学会員をはじめ関心のある方々に参集いただき、学びの時と交わりの時を持ちたいと思いますのでご参加くださるようご案内いたします。

The theme of the international symposium of the Japan Society of Human Well-Being that will be held on December 2, 2001 is "Human Well-Being and Thanatology. - The Care of Dying
Now, why is it this theme? When we think about the history of social welfare in Japan, we recognize that it faces one big turning point today. For example, Japan has changed rapidly into the aged society, so it is natural that the government should take crucial responsibility. Moreover, workers engaged in the welfare fields are required to solve serious tasks, too. One of the tasks is that we should stand at the side of the people who needs care. Then we should sympathize their pains and sorrows. Especially, warmth and deep understanding are asked for at the deathbed. We can stay with them at their death bed considering the peace of their spirits. Furthermore, we hold practical issues such as notifications of incurable diseases, terminal care, and Hospice.
The members of Japanese Society of Human Well-Being are expected to find ways understanding people who needs care deeply. The significance of these issues were recognized, so that Japan Society of Human Well-Being took "Human Well-Being and Thanatology" as a theme of this symposium.

会場:岐阜ルネッサンスホテル

9:00
|
11:30
研究分科会(Study Groups)

一般研究発表(Research Papers)

発表者
小松啓(中部学院大学)
稲垣貴彦(中部学院大学短期大学部)
西脇智子(実践女子短期大学)
加古朝海(吉良町社会福祉協議会)
福田洋人(中部学院大学)
渡邊雅行(中部学院大学)※紙上発表(Present)

岐阜における実践(Experiences in Gifu)

  1. 病院での実践から 西村幸祐(岐阜中央病院)(1)Practices at hospitals)
  2. 在宅での実践から 大下大圓(飛騨千光寺)(2)Practices at homes)
  3. 福祉施設での実践から(特別養護老人ホームサンビレッジ)(3)Practice at a special nursing home)
  4. 市民活動の実践から 加藤允啓(生と死を考える会、ぎふホスピス運動をすすめる会)(4)Practical activities of civil)

死の教育・死の看取り(Death Education and Care of Dying)

  1. 窪寺俊之(関西学院大学)
  2. 川原啓美(愛知国際病院)
  3. ネイサン・チャン(ハワイ大学)
  4. シンシア・ホワイト(ハワイ・タギーセンター)
11:40
|
12:45
ランチョンミーティング(Luncheon Meeting)

童話朗読

「おばあちゃんといつもいっしょ」("Always with Granma")

池見宏子
オペレッタ「葉っぱのフレディー」
(中部学院大学学生有志)
12:50
|
13:05
人間福祉学会総会
13:05
|
15:30
全体会(Plenary Session)
13:15
|
15:30
講演(Keynote Presentation)

講演I

講師
平山正実(東洋英和女学院大学大学院)
(Masami Hirayama)

講演II

講師
メアリー・オニール(米国・カルバリー病院)
(Mary O'Neill)
15:45
|
17:30
パネルディスカッション
パネリスト
平山正美(東洋英和女学院大学大学院)
メアリー・オニール(米国・カルバリー病院)
ネイサン・チャン(ハワイ大学)
シンシア・ホワイト(タギーセンター)
小松 啓(中部学院大学)
西村幸祐(岐阜中央病院)
18:00
|
20:00
懇親会(Buffet Supper)